ゆっくりまったり、山形戦道中記 (その1)
試合からは既に3日も経っているのに(怒)の更新ですよ(ご挨拶)
試合の内容や結果は彼方此方の「まめ」な方達が詳細にUPしてるので、此処ではサラっと(をい)
【先ずは結果】
モンテディオ山形 - アルビレックス新潟
0 1
60分 矢野貴章
写真が小さくて、「ご、め~ん」
暗くて「すいま、め~ん」 (蹴)
(写真を「ポチッ」とすると、大きくなります・・・それもかなりw)
山形総合運動公園陸上競技場・・・
前に来たのがいつだったか??
確か、夏の盛り。
お盆の頃だったな・・・(遠い目)
今の車の前、中古のエスティマを買った翌年の夏だから・・・
2000年の8月12日(土) 18:00試合開始
夏の山形、ご他聞に漏れず暑い日でおまけに風の強い日だった記憶がある。
当時から、へタレサポ全開だったからゴル裏には行かず、メインで観てた。
木寺がいて、先生もいた、もちろん慎吾と寺川そして勲。
越後の壁のセルジオ(けして、セルジオ越後ではありません)(バキ)
後は誰?木澤に鳴尾、直樹に深澤・・・あぁ、吉原も居たね。
9年の歳月は・・・今は先生はフロントだし。
慎吾は大分、寺川は湘南・・・か。
勲だけなんだね、残ってるの。
こうやって思い返してみると、時の経つのは速い(誰だ「年取っただけ」って言ってる使徒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も夏日の気温の山形県内。
月山脇でも「25℃」の気温表示って、どうなんてるの「フェーン現象」
殆んどの「バス&自走組」の方達は、新潟市内及び下越地区の方達は「7号→113号→13号」で行ったのかな?
中越地区や上越地区の人は「北陸&関越→磐越→東北→山形」の高速?
自走の場合はETC割引が使えるから、少し距離は遠いけど「高速」の方が楽だよね。
って、わちきらは全然違う道を行ったんですけどねwww
では此処からは「道中記」w
新潟出発が8:30分
7号線(新新バイパス)→聖籠ICから113号→海岸沿いの345号→勝木から7号→鼠ヶ関(そういえば「ビーチセンター」って有ったねw)→温海温泉(温泉~~~w)→由良(此処にも温泉がw)→羽前水沢
先ずこの、水沢のお蕎麦屋さんが第一目標(試合ぢゃないのかよw)
入った先は、結構有名なお店。
立派な門構えで、門の外には何故か「看板娘」のヤギさん、
と、マイチームのシンボル・・・
家鴨さん!(バキ、ボコw)
これは幸先がいい??????(大殴)
イタタw・・・
門構えは
そう、水沢行司免にある「大松庵」さん。
道中、遅い車に引っかかってしまい、予定より30分遅れの11時30分頃(頼むから、車の流れをぶち切らないでくれ、山形ナンバーww!長野ナンバーも、な!ww)
先客が1組・・・車は「神戸ナンバー」だたwETCか?
頼んだのは、わちきが「10割蕎麦と麦きりの合い盛」
すまぬ<(_ _)> 携帯写真でピンがw
(デジカメ持ち込まない時点で、ブロガー失格w)
生の山葵を摩り下ろしながら蕎麦チョコへ入れて食す・・・うまひ!!
相棒は「薄盛」(うすもり?うぅ~むw)
そんな、量で足りるのか相棒?!
(痛っ!誰だ今後から叩いたの?????)
お土産に「唐草模様の包装紙」に包まれた、「草もち」を買ったのだが・・・・・
げっ、ファイル消去しちゃってる(駄目じゃんwww)
何処かに残ってないかな・・・・ガサゴソ・・・・・
あったぁ~~!サポリンに携帯から書いた日記に残ってた(ホッ!)
続けてすまぬ <(_ _)> ピンがw
これ、んだスタで「へぎさん一家」と食べたんだけど・・・
旨かったぁ!
最初、楊枝が刺さんなくて「堅い!」と思ったけど、一口かじると思ったより軟らかい。
弾力があってプルンとしてて、そうだな・・・・・
「ちれいなおねいさんのおしryou(バキ)」
コホン!
で、予定より遅れてるけど相棒は「日帰り温泉!」の連呼だし。
途中、「月山ワイナリーに寄って」と思ってたんだが、仕方無しに「鶴岡IC」から山形自動車道に・・・
駄菓子菓子この道路は難工事区間があって、未だに全線開通と言うわけには行かないので、「湯殿山IC」で一旦高速を降りる(ってか、此処から繋がってないしw)で112号を「月山IC」目指してひた走りw
まぁ、旧道から比べれば断然道は良くなっているのだが・・・ここでも遅い車が(てめぇ、ゆっくり走るのは自由だが、自分の後ろが渋滞してんだから、道を譲れば!?w・・・あっ、言葉がちたなくなりました<(_ _)>)
「月山IC」から「山形北IC」まで、ただひたすら走る。
高速を降りて13号を天童方面へ・・・
途中、こんな車と併走。
15:00からの試合の為か、な?
ガンガレよ~と、手を振る
(助手席側には直樹先生が乗ってました、とさ)
道の駅「天童温泉」に付いたのが、13:00頃かな。
此処で、お土産を物色。
まずは「ミルクケーキ」
10種類のセットものが無かったし「ル・レクチェ」はちらいなので(ちぇ!w)、小分けの9種類を購入。(じつは、「ミルクケーキ」なるものの存在を初めて知ったのは、ナイショ!www)
ごめん、写真ありません(ふたたび、バキ!)
そして、見つけた!
お味見出来なかったので・・・・(相棒だけ(ー_ー)!!)
スタで飲もうと「赤」と「白」のハーフサイズ。
(ぢつは、これが失敗wなんだが、それは後で)
そして、もう1本(アッ、これも写真が無いw)後でのせまつ <(_ _)>
つまみには何故か「牛タン」のお徳用パック(黒胡椒味×2と塩味×1)
山形で「牛タン」は!って突っ込みはなし。(旨いものは何処でも旨い!)
もう一つ、1mくらいの「カルパス」(サラミね)があって、買おうと思ったけど「忘れた」のは誰だ?!
お土産と、んだスタでの飲み物を確保して
(ワイン?)ッて思ってる使途、心配御無用。
わちきらは泊まりなので、ホテルに車を置いてシャトルバスで行くのよ。
そして、道の駅から直ぐの「天童温泉」で、日帰り入浴だとばかりに移動。
何処へ行くかは決めてなくて(まったくw)Webにあった「Oneコイン入浴」の出来る温泉宿なら何処でも桶!
ってことで、「とりあえず今日入浴できるか聞いてみよう」といきなし車を乗り入れたのが・・・「天童ホテル」
立派な門をくぐると、ちょうど従業員の方が・・・・
わ:「すみません、今日日帰り入浴できますか?」
従:「今日は既に清掃に入ってしまったので、申し訳ありません」
わ:「それでは、どこか他の所を教えてください」
従:「では、お隣の「王将」さんか「滝の湯」さんはいかがでしょう?」
「普段ならまだ入浴できる時間ですので」
わ:「どうも、ありがとう」
と言うことで、考えた挙句向かったのが・・・
えっ、何処がわかんない! では・・・
恐る恐るフロントへ・・・
わ:「今日は日帰り入浴できますか?」
従:「まだ時間前ですので、入浴できます」
わ:「それでは、2人で・・・・・」
従:「お一人様500円ですので、1000円になります」
(「そのくらいは、計算できるよ」とは言わなかったよw)
従:「お履物を此方で履き替えていただきますので」
(ふぅ~ん、そうなんだ。)(ナニガソウナンダトイウハナシw)
スポーツサンダルをスリッパ(結構、「素でりっぱ」なやつw)(バキ)に履き替えて下足札を女性従業員から渡されると、別の従業員がこちらへどうぞと、先に立つ。
案内をしてくれるのかと思いきや、続き廊下の戸を開けて「この奥に大浴場がございます。ので!」と言うとまたフロントに戻ってしまったwww(ので!って)
入浴料500円・・・・・まっ、こんなもんかwww
でも、温泉はいい温泉でしたよ。(詳しい事は、アイアンさんに丸投げ・・・ポイッ!)
湯上りに冷たい「どくだみ茶」と「湧き水」をいただきながら、周りを見ると・・・・
「マッサージチェア」があるぢゃないでつか(嬉)
しかも、無料だし!
(さすが、温泉旅館だわ)(何処に感心してるんだw)
で、早速・・・うぃぃ~~んって。
フットマッサージも付いて、気持ちいいこと・・・(幸)
「このまま、ず~と此処に居たい」と思ったのはナイショw
(おまいは、何しに山形へ行ったんだ)(って、空耳??)
いやぁ、この日一番の「ツボ」でしたわ、わちき。
マッサージチェアだけに・・ね!(ボカスカ、ボカスカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ、此処で時間となりました。
結構、長編になってしまって、疲れたので
この続きはまた明日ね(バキュ~ンw)
じゃ、ばぁい!
試合の内容や結果は彼方此方の「まめ」な方達が詳細にUPしてるので、此処ではサラっと(をい)
【先ずは結果】
モンテディオ山形 - アルビレックス新潟
0 1
60分 矢野貴章
写真が小さくて、「ご、め~ん」
暗くて「すいま、め~ん」 (蹴)
(写真を「ポチッ」とすると、大きくなります・・・それもかなりw)
山形総合運動公園陸上競技場・・・
前に来たのがいつだったか??
確か、夏の盛り。
お盆の頃だったな・・・(遠い目)
今の車の前、中古のエスティマを買った翌年の夏だから・・・
2000年の8月12日(土) 18:00試合開始
夏の山形、ご他聞に漏れず暑い日でおまけに風の強い日だった記憶がある。
当時から、へタレサポ全開だったからゴル裏には行かず、メインで観てた。
木寺がいて、先生もいた、もちろん慎吾と寺川そして勲。
越後の壁のセルジオ(けして、セルジオ越後ではありません)(バキ)
後は誰?木澤に鳴尾、直樹に深澤・・・あぁ、吉原も居たね。
9年の歳月は・・・今は先生はフロントだし。
慎吾は大分、寺川は湘南・・・か。
勲だけなんだね、残ってるの。
こうやって思い返してみると、時の経つのは速い(誰だ「年取っただけ」って言ってる使徒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も夏日の気温の山形県内。
月山脇でも「25℃」の気温表示って、どうなんてるの「フェーン現象」
殆んどの「バス&自走組」の方達は、新潟市内及び下越地区の方達は「7号→113号→13号」で行ったのかな?
中越地区や上越地区の人は「北陸&関越→磐越→東北→山形」の高速?
自走の場合はETC割引が使えるから、少し距離は遠いけど「高速」の方が楽だよね。
って、わちきらは全然違う道を行ったんですけどねwww
では此処からは「道中記」w
新潟出発が8:30分
7号線(新新バイパス)→聖籠ICから113号→海岸沿いの345号→勝木から7号→鼠ヶ関(そういえば「ビーチセンター」って有ったねw)→温海温泉(温泉~~~w)→由良(此処にも温泉がw)→羽前水沢
先ずこの、水沢のお蕎麦屋さんが第一目標(試合ぢゃないのかよw)
入った先は、結構有名なお店。
立派な門構えで、門の外には何故か「看板娘」のヤギさん、
と、マイチームのシンボル・・・
家鴨さん!(バキ、ボコw)
これは幸先がいい??????(大殴)
イタタw・・・
門構えは
そう、水沢行司免にある「大松庵」さん。
道中、遅い車に引っかかってしまい、予定より30分遅れの11時30分頃(頼むから、車の流れをぶち切らないでくれ、山形ナンバーww!長野ナンバーも、な!ww)
先客が1組・・・車は「神戸ナンバー」だたwETCか?
頼んだのは、わちきが「10割蕎麦と麦きりの合い盛」
すまぬ<(_ _)> 携帯写真でピンがw
(デジカメ持ち込まない時点で、ブロガー失格w)
生の山葵を摩り下ろしながら蕎麦チョコへ入れて食す・・・うまひ!!
相棒は「薄盛」(うすもり?うぅ~むw)
そんな、量で足りるのか相棒?!
(痛っ!誰だ今後から叩いたの?????)
お土産に「唐草模様の包装紙」に包まれた、「草もち」を買ったのだが・・・・・
げっ、ファイル消去しちゃってる(駄目じゃんwww)
何処かに残ってないかな・・・・ガサゴソ・・・・・
あったぁ~~!サポリンに携帯から書いた日記に残ってた(ホッ!)
続けてすまぬ <(_ _)> ピンがw
これ、んだスタで「へぎさん一家」と食べたんだけど・・・
旨かったぁ!
最初、楊枝が刺さんなくて「堅い!」と思ったけど、一口かじると思ったより軟らかい。
弾力があってプルンとしてて、そうだな・・・・・
「ちれいなおねいさんのおしryou(バキ)」
コホン!
で、予定より遅れてるけど相棒は「日帰り温泉!」の連呼だし。
途中、「月山ワイナリーに寄って」と思ってたんだが、仕方無しに「鶴岡IC」から山形自動車道に・・・
駄菓子菓子この道路は難工事区間があって、未だに全線開通と言うわけには行かないので、「湯殿山IC」で一旦高速を降りる(ってか、此処から繋がってないしw)で112号を「月山IC」目指してひた走りw
まぁ、旧道から比べれば断然道は良くなっているのだが・・・ここでも遅い車が(てめぇ、ゆっくり走るのは自由だが、自分の後ろが渋滞してんだから、道を譲れば!?w・・・あっ、言葉がちたなくなりました<(_ _)>)
「月山IC」から「山形北IC」まで、ただひたすら走る。
高速を降りて13号を天童方面へ・・・
途中、こんな車と併走。
15:00からの試合の為か、な?
ガンガレよ~と、手を振る
(助手席側には直樹先生が乗ってました、とさ)
道の駅「天童温泉」に付いたのが、13:00頃かな。
此処で、お土産を物色。
まずは「ミルクケーキ」
10種類のセットものが無かったし「ル・レクチェ」はちらいなので(ちぇ!w)、小分けの9種類を購入。(じつは、「ミルクケーキ」なるものの存在を初めて知ったのは、ナイショ!www)
ごめん、写真ありません(ふたたび、バキ!)
そして、見つけた!
お味見出来なかったので・・・・(相棒だけ(ー_ー)!!)
スタで飲もうと「赤」と「白」のハーフサイズ。
(ぢつは、これが失敗wなんだが、それは後で)
そして、もう1本(アッ、これも写真が無いw)後でのせまつ <(_ _)>
つまみには何故か「牛タン」のお徳用パック(黒胡椒味×2と塩味×1)
山形で「牛タン」は!って突っ込みはなし。(旨いものは何処でも旨い!)
もう一つ、1mくらいの「カルパス」(サラミね)があって、買おうと思ったけど「忘れた」のは誰だ?!
お土産と、んだスタでの飲み物を確保して
(ワイン?)ッて思ってる使途、心配御無用。
わちきらは泊まりなので、ホテルに車を置いてシャトルバスで行くのよ。
そして、道の駅から直ぐの「天童温泉」で、日帰り入浴だとばかりに移動。
何処へ行くかは決めてなくて(まったくw)Webにあった「Oneコイン入浴」の出来る温泉宿なら何処でも桶!
ってことで、「とりあえず今日入浴できるか聞いてみよう」といきなし車を乗り入れたのが・・・「天童ホテル」
立派な門をくぐると、ちょうど従業員の方が・・・・
わ:「すみません、今日日帰り入浴できますか?」
従:「今日は既に清掃に入ってしまったので、申し訳ありません」
わ:「それでは、どこか他の所を教えてください」
従:「では、お隣の「王将」さんか「滝の湯」さんはいかがでしょう?」
「普段ならまだ入浴できる時間ですので」
わ:「どうも、ありがとう」
と言うことで、考えた挙句向かったのが・・・
えっ、何処がわかんない! では・・・
恐る恐るフロントへ・・・
わ:「今日は日帰り入浴できますか?」
従:「まだ時間前ですので、入浴できます」
わ:「それでは、2人で・・・・・」
従:「お一人様500円ですので、1000円になります」
(「そのくらいは、計算できるよ」とは言わなかったよw)
従:「お履物を此方で履き替えていただきますので」
(ふぅ~ん、そうなんだ。)(ナニガソウナンダトイウハナシw)
スポーツサンダルをスリッパ(結構、「素でりっぱ」なやつw)(バキ)に履き替えて下足札を女性従業員から渡されると、別の従業員がこちらへどうぞと、先に立つ。
案内をしてくれるのかと思いきや、続き廊下の戸を開けて「この奥に大浴場がございます。ので!」と言うとまたフロントに戻ってしまったwww(ので!って)
入浴料500円・・・・・まっ、こんなもんかwww
でも、温泉はいい温泉でしたよ。(詳しい事は、アイアンさんに丸投げ・・・ポイッ!)
湯上りに冷たい「どくだみ茶」と「湧き水」をいただきながら、周りを見ると・・・・
「マッサージチェア」があるぢゃないでつか(嬉)
しかも、無料だし!
(さすが、温泉旅館だわ)(何処に感心してるんだw)
で、早速・・・うぃぃ~~んって。
フットマッサージも付いて、気持ちいいこと・・・(幸)
「このまま、ず~と此処に居たい」と思ったのはナイショw
(おまいは、何しに山形へ行ったんだ)(って、空耳??)
いやぁ、この日一番の「ツボ」でしたわ、わちき。
マッサージチェアだけに・・ね!(ボカスカ、ボカスカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ、此処で時間となりました。
結構、長編になってしまって、疲れたので
この続きはまた明日ね(バキュ~ンw)
じゃ、ばぁい!
この記事へのコメント
ま、まぁ草餅とワインと(なぜか山形のw)牛タンを頂いたのでコレくらいにしておこうw
都築、もとい続きを早くぅ~~ん(はぁと)
って、わちきはそんなにまめぢゃないのよ。
「思ったことを、思った時に、思った言葉で」で、書いてるから…と、言い訳する試験。
続きは明日香きます(エヴァぢゃねーよw)